活動紹介
PUiPはこれまで、「企業ニーズ対応型ワーキング」と「大学発製品開発提案型ワーキング」の活動を通じて様々な「知財群」を形成してきました。
活動についての資料です。(新しいウィンドウが開きます)
■ PUiP 技術シーズ集(2024/7版 PDFファイル)
■ 産学連携によるビジネスエコシステム構築事例集(2018/3)
出典:産学官連携「産学連携によるビジネスエコシステム構築事例集」(関東経済産業局)(http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gizyutsu/internship/index.html) 「産学連携によるビジネスエコシステム構築事例集」(関東経済産業局) (http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gizyutsu/internship/data/20180329sangakurenkei_jireishu.pdf)を加工して作成;PUiP部分を抽出企業ニーズ対応型ワーキングで形成した『知財群』
年度 | 企業名・テーマ数 | 知財・研究ノウハウ提供大学 | 備考 |
---|---|---|---|
平成23年度 | 旭化成3テーマ 島津製作所1テーマ |
東京電機大学, 東京理科大学, 山梨大学, 筑波大学ほか |
経済産業省の補助事業で活動 |
平成24年度 | 日揮7テーマ ダイセル2テーマ 他2社2テーマ |
東京理科大学, 東京電機大学, 早稲田大学, 山梨大学, 信州大学ほか |
|
平成25年度 | 田中科学機器製作1テーマ 日立国際電気1テーマ 日揮3テーマ |
早稲田大学, 群馬大学, 東京電機大学, 宇都宮大学ほか |
PUiPとして活動 |
平成26年度 | ダイソー2テーマ JSR3テーマ モリタ環境テック2テーマ |
東京理科大学, 筑波大学, 横浜国立大学ほか |
|
平成27年度 | チヨダエレクトリック2テーマ ワカ製作所1テーマ 森田化学工業1テーマ 他1社1テーマ |
東京理科大学, 東京電機大学, 群馬大学ほか |
|
平成28年度 | 企業数10社14テーマ | 信州大学,筑波大学, 東京電機大学,芝浦工業大学, 原子力機構,東京理科大学ほか |
|
平成29年度 | 企業数10社16テーマ | 芝浦工業大学,(公)首都大学東京, 信州大学,東京電機大学, 東京理科大学,原子力機構, 山梨大学ほか |
大学発製品開発提案型ワーキングで形成した『知財群』
年度 | テーマ | 知財・研究ノウハウ提供大学 | 備考 |
---|---|---|---|
平成21年度 | 非侵襲新規血糖値測定装置 | 千葉大学, 東京理科大学 | |
平成22年度 | 介護者用パワーアシストスーツ | 東京理科大学, 中央大学ほか | 経済産業省の補助事業で活動 |
新規環境用センサ | 慶應義塾大学, 東京理科大学 | ||
平成23年度 | スマート生体センサ | 東京電機大学, 山梨大学, 信州大学ほか |
|
食品分析用バイオセンサ | 東京農工大学, 東北大学ほか | ||
平成24年度 | ナノファイバーによるスキャフォールド | 山梨大学, 東京電機大学, 東京理科大学 |
|
バーチャル・リアリティのよる緩和ケア | 山梨大学, 早稲田大学 | ||
平成25年度 | 視覚障害者用生活支援機器 | 埼玉大学, 東京電機大学, 山梨大学ほか |
PUiPとして活動 |
平成26年度 | 認知症者向けコミュニケーションロボット | 埼玉大学, 東京電機大学, 山梨大学ほか |
|
平成27年度 | 発電ビニールハウス | 東京理科大学, 埼玉大学, 首都大学東京, 信州大学 |
|
農業用二輪ビークル | 山梨大学, 信州大学 | ||
平成28年度 | 地球にやさしい住みやすい社会を実現する次世代環境技術 | 筑波大学,東京電機大学, 原子力機構 |
|
人々が健康で長寿な社会を迎えるための次世代医療技術 | 宇都宮大学,芝浦工業大学, 信州大学,山梨大学 |
||
平成29年度 | UAV(ドローン)が切り拓く未来について | 芝浦工業大学,諏訪東京理科大学, 原子力機構 |
|
安全・安心なオリンピックの開催に向けて | 東京電機大学,東京理科大学, 原子力機構 |